福浦の歌舞伎(漁村歌舞伎)

IMG_9335.JPG

三番叟義経千本桜昔神楽

(写真はクリックで拡大)

 漁師によって120年以上受け継がれてきた、全国的にも珍しい漁村歌舞伎が佐井村にあります。
 福浦地区の「福浦の歌舞伎」は、県無形民俗文化財に指定されています。
 明治時代に、上方の歌舞伎役者であった中村菊五郎とその妻が福浦に訪れた際、地元の人々に歌舞伎を教えたのが始まりとされています。娯楽や文化に乏しく、特に冬の楽しみのなかった当時の福浦の人々に受け入れられ、受け継がれてきました。

 また、矢越地区の歌舞伎は、同じく明治時代に、福浦よりも先に始まったとされますが、昭和59年に、後継者不足によりいったん途絶えました。
 しかし、復活させようと、平成12年に有志により活動が始まり、現在は定期的に上演されています。

 歌舞伎は、春祭り(毎年4月10日)に上演され、一般の方も入場可能(有料)。ツアーなども組まれます。

歌舞伎の館

歌舞伎の館

(写真はクリックで拡大)


大きな地図で見る

福浦の歌舞伎は、昭和63年には伝承100周年を迎えました。これを機に「歌舞伎の里」づくりが進められ、建設されたのが「歌舞伎の館」です。
300人収容の観劇スペースや、歌舞伎を鑑賞できる映像設備、これまで伝承されてきた貴重な道具等の展示コーナーがあります。
福浦の歌舞伎の魅力を味わうことができます。

【住所】佐井村大字長後字福浦川目70-1
【開館時間】不定期(上演時のみ開館)
【駐車場】あり(30台以上)

     はじめての方へ
佐井村について調べる
             
  • 自然
  • 歴史文化
  • 体験
  • 宿泊
  • グルメ
  • 買い物
  • アクセス

  •          
  • 佐井村観光協会会員
  • お問い合わせ