福浦の歌舞伎 春の特別上演

佐井村には、明治時代から受け継がれてきた、全国的にも珍しい「漁村歌舞伎」があります。
演目は他の地域で演じられるものと同じでも、セリフに方言が混じったり、セリフ回しが違ったりと、特徴的です。
現在、青森県重要無形文化財に指定されている「福浦の歌舞伎」。
春祭りでの上演は、以前は地域の人で楽しむものでしたが、現在は一般公開として特別上演されます。

【日時】 2025年4月10日(木)13時30分開演
【場所】 佐井村福浦「歌舞伎の館」
【内容】
「一谷嫩軍記」「太閤記」
ゲスト:津軽民謡・津軽三味線
高田透さん、本間愛音さん、佐藤晶さん
司会:横山ひできさん(佐井村観光PR大使)
【料金】 前売1800円、当日2000円
(佐井村内在住の方は入場料はかかりません)

【チケット】
佐井村観光協会で販売
電話・Webでご予約いただけば取り置きもいたします。(前売り券の料金を、当日受付にてお支払いください)
電話 0175-38-4515(観光協会)

Web予約はこちらからお願いします

【問合せ】
0175-38-2111(佐井村役場総合戦略課)
0175-33-0014(くるくる佐井村)


役者の募集

画像クリック/タップでPDFを表示

 佐井村の伝統芸能「福浦の歌舞伎」は、130年以上、福浦地区の漁師たちに受け継がれてきました。しかし、漁師の高齢化や人口減によって危機的状況に立たされています。
そこで、思い切って、可能な役柄を地域外の人に門戸を開き、交流を通じて将来に向けた打開策を見いだせないかと考えました。
宿泊費や飲食費を負担していただいてという形ですが、最果ての地の文化に触れたいという勇気のある方を募集いたします。

1.日程 4月9日(火)から11日(木)
2.募集人数 1~2名
3.参加費用 10,000円(税込)
参加費用をお支払いいただいた場合、宿泊(2泊)、は事務局で用意いたします(地元民宿)。
現地までの交通費はご負担ください。

その他、詳細についてPDFファイルでご確認下さい。
応募は電話、メールでお願いします(Web申込みフォームはございません)

     はじめての方へ
佐井村について調べる
             
  • 自然
  • 歴史文化
  • 体験
  • 宿泊
  • グルメ
  • 買い物
  • アクセス

  •          
  • 佐井村観光協会会員
  • お問い合わせ